LINE@の配信が50回を超えていました
ちょっとドタバタしている間に、すっかり2月末です。 気づいたら、このLINE@も50回を超えていたようで、これまでお読みいただけた皆さまのおかげです。 本当にありがとうございます。
1年間、いろいろと書いてきましたが、ここで知ったことなんかを1つでも試したという方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?
具体的なやり方を書いて配信しているわけではないので、ここで知ったというだけで実践するのは難しいとは思います。 でも、主にお金が掛からないようなサービスや考え方を紹介してきましたので、その気になれば自分でも調べられますし、誰かにお金を払ってお願いするのもいいでしょう。
何もせずに売り上げが上がっているなら、それはとってもラッキーです。 でも1年経ったけど何も変わってないとか今でも困ってるよという人は、ぜひ何か試してみてください。
一昔前だと何かはじめるというとブログでしたが、今ならGoogleマイビジネスですかね。スマホのアプリもあるので、空き時間にまずやってみるとよいと思います。
問い合わせは必ず目標を告げるようにしましょう
最近きた見積りのお話。
1つだけURLを付けて「100万円で出来ますか?」という内容でした。 ぱっと見ただけで数千万かかりそう。
普通はホームページの相場なんてわからないので、見本を送ってもらうことはあります。
でもすごくいいページって、デザインもきれいで、写真や記事にも力が入っていて、とてつもない労力が掛かっているものが多いんですよね。
なので、少しだけ具体的に「ホームページからの問い合わせを増やすのを100万円でできますか」という質問であれば、「100万円では難しいですが、それ以下でできることもありますよ」なんて答えることができます。
問い合わせの際には「ホームページにこういうことがしたい」という目標をできるだけ丁寧に伝えるようにしましょうね。
ちなみに私はこの見積りの「無理です」とだけ回答しました。同業者だったんですよね、それなら数千万円のものが100万円でできるかどうかくらいは自分で判断してもらわないと…。
一般の方にわかりやすく説明することを心がけています https://www.color-fortuna.com/
最初から技術を指摘する人には依頼しない
今日はとある企業との打ち合わせでした。
社長さんと直接お話してきたのですが、どういう風なお客さんがいて、どういうことをしたいという目的がはっきりしています。 でもそれができていない。
なぜできていないかというと、たいていは「仕組み」が足りていません。
「仕組み」と書くと、システムとか技術の話になりそうですが、そうではありません!
目的に合った更新やSNSの活用という考え方や、社内での役割分担、定期的にホームページやSNSをチェックして提案してくれる人がいるかのような、ウェブの活用が身近になっているかという会社での「仕組み」が定まっているかどうかです。
相談をしたときに、最初から「検索順位がー」とか「システムが古いからリニューアル」とか答える人には相談してはいけません。まず目標を共有し、その上で問題点を指摘し、解決してくれる人に依頼しましょう。
今どきのウェブ活用は、技術だけで解決することはほとんどないことを忘れないようにしてくださいね。
商売の相談を受けるのがだいすきです https://www.color-fortuna.com/
同じことを繰り返して覚えてもらう
1月27日にとあるイベントに出てきたのですが、そこで聞いた「キャラ立ち」の話。
大雑把に言うと「○○と言えば山田さん」みたいな感じで、印象づけられれば強いですよね。
昔からプロレスラーには「燃える闘魂 アントニオ猪木」みたいな感じのキャッチコピーがあります。 これくらい有名な人だと認知もされやすいのですが、無名の私たちはどうすればいいのでしょうか?
一番シンプルな方法は同じことを繰り返し続けることです。ひたすら野菜についてつぶやいてみるとか、ひたすらカレーの写真を公開し続けるとか、簡単なことからスタートすればいいのです(もちろんラーメン屋さんがピザのことばかり書くとかはだめ)。
自動で同じことばかり投稿していると、そのうち無視されますので、回数が多ければいいというわけでもありません。
誰かの役に立ちそうなこととか、同じ趣味を持つ人や興味を持ってくれそうな人に届く内容を、ちょっと多めに書くようにしてください。
「継続は力なり」です。
キャラ作りのお手伝いは得意です https://www.color-fortuna.com/
ほしくなるような特典って作れますか?
皆さんはデアゴスティーニって会社をご存じですよね。 テレビCMでもおなじみの「週間○○を作る」みたいなのを出しているところです。
我が家では今度発刊される「隔週刊 ニードルフェルトでねこあつめ」を定期購読してしまいました。 同社での定期購読は「DVD世界遺産」(全90巻)以来のことです。
決め手は15号まで定期購読するともらえる「タワーレジデンス」でした。
こういう特典って、まあポイントカードなんかと同じようなもんなのですが、スタンプを押す手間が掛かるからか、お客さんは一見さんだとあきらめているのか、個人店とか会社でやってるところって少ない気がします。
初回割引されるクーポンをバンバン出すよりは、何度も使ってくれる常連さんに何かする方がいいような気がするんですよね。
作戦はいろいろありますけど、思い浮かばないときは同業者がどんなことをやっていることを調べるといいと思いますよ。
アイディアに困ったらご相談ください https://www.color-fortuna.com/